テニスのレシーブってどこに立てばいいの?
プロ選手の試合を見てみるとずいぶんとうしろにたっているように見えます。
しかし、それをそのまま真似しても上手くいかないでしょう。
レシーブが上手く出来ない、入らないって方はぜひ参考にしてもらえればと思います。
いくら良いスイングが出来てたとしても正しい立ちに位置0にいないと返せるものも返せなくなってしまいます。
意外と重要なこの要素を理解していきましょう!
《関連記事》
目次
レシーブでの立ち位置でプレッシャーをかけよう?!
ここを狙いをもって意識的に変えていくことができると相手はプレッシャーを感じます。
以下で確認していきましょう。
レシーブの立ち位置
何度も言います!
この立ち位置の部分を間違えてしまうとその後の状況がかなり苦しいですからしっかりと見極めてポジションを決めていきたいところですね。
錦織選手のリターンポジションで例を挙げてみると、彼は毎回決まった立ち位置にいるわけではなくて目論見があってポジションを変えているのがわかります。
しかし、その目論見を決める要素がわかってないと間違った判断になりかねませんので解説していきます。
ファーストサーブのレシーブをする時の立ち位置
相手がファーストサーブを打つ状況の時は攻めたサーブが来ます。
ファーストサーブは通常であればフラットサーブかスライスサーブかトップスライスサーブのどれかです。
なので、ポジションは後にするのがベターであると思います。
どのくらい後に下がっていいかは相手サーブの球速に関係してますので実際に見てみないとわかりませんが、
初級~中級レベルの人サーブであればベースライン上にいるくらいでも十分だと思います。
上級レベルくらいの高速サーブになってくるとベースラインより1メートルくらいさがったポジションにしておけば余裕をもってリターンできるようになるかも知れません。
但し、相手がスライスサーブを打てる場合は大きく下がってるので警戒しておく必要があります。
何度も言いますが、相手サーブの球速を見極めることが重要です!
早いと感じるようであれば下がる、大丈夫そうなら少し前にいる。そこが大事です。
セカンドサーブのレシーブをする時の立ち位置
ダブルフォルトはしたくないハズですのでセカンドサーブは回転を多く掛けたサーブになります。
なので、スピンサーブかトップスライスサーブかのどれかです。
球速がファーストサーブに比べて遅くなるので、ポジションはファーストサーブのときよりも前に詰めてOKです。
初級~中級レベルのサーブであればベースラインより1メートルくらいコートの中に入り、
上級レベル以上のサーブであればベースラインくらいのところでリターンをしたいですね。
セカンドサーブをリターン後はおそらくポジションがコート内にたっていることになるかと思います。
リターンで有利な状況に立てているのであればそこまで下がらずに次の球の準備をして、
甘いリターンになってしまったのであれば急いでベースライン後ろに下がるように気をつけましょう!
レシーブポジションの左右の位置
前後のポジションはなんとなくわかってきたかと思いますが、左右のポジションについても考えていきましょう。
基本的な考え方としてはフォアハンド側・バックハンド側どちらを狙われてもいいような場所にポジションを取ります。
図で説明します。
相手が打てる最大の角度を判断してその間に立つのが大事です。
相手のサーブの位置が変わっている場合はそれも考慮してポジションを決めます。
なので相手サーブのポジションがワイドからなら、もっと角度をつけたサーブが可能になるのでこちらのリターンポジションもよりワイドよりになるかと思います。
レシーブポジションでの駆け引き
基本は上記で説明したとおりですが、それを理解していることが前提であえて↓のようなポジションを取ったりします。
警戒してるコースをあえて相手に伝えてみる
あえてどっち側かに寄って構える。
相手からするとどっちかが大きくスペースが開いてることになるので
通常で考えればそっちを狙うのがベターだと考えます。
しかし、「あのコースに打つのは誘われているかも」と余計な思考が相手に生まれるのでプレッシャーがかかる場合があり調子が崩れるパターンがあります。
相手サーブが早すぎる場合
相手がびっくりするくらい大きく下がる。
相手からしたらさすがにそこまで下がっていたら角度をつけたサーブが狙いたくなるでしょう。
しかし、技術は個人差がありサーブにもその日の調子などいろいろあります。
フラットサーブは入るけど角度つけたスライスは全然入らない・・・なんて事もあります。
そこから調子が崩れていく可能性だってあります。
こういう駆け引きをマジシャンズチョイスと呼びますので覚えておくといいです。
コレができるとあなたは上級者の仲間入り(笑)
読んでいただきありがとうございます!
投稿者プロフィール
-
テニス未経験から2年間でテニスコーチになりました。
現在はテニスコーチ歴17年、年間レッスン開催数は1300回程度の現役テニスコーチです。
プロテニス協会認定テニスプロフェッショナル
GOSEN認定テニスラケットストリンガー