〔テニス〕サーブの最適なトスは球種によって違う?

あなたはテニスのサーブ練習をどのくらいやってますか?

「練習ではうまくいくけど、試合だとサーブが入りません!!」

こんなケースの方は今一度、初心に振り返ってサーブのトスについて考えていきましょう。

感覚であげてしまっている人は試合になると他の事にも意識を向けなくてはいけない分、

ミスが出てくるかもしれませんね。

それに気づかないままだと「あれっ、今日はサーブが調子悪いなー。。おかしいなー。」ってなってサーブゲームを相手にあげちゃうパターンです?

プロ選手のサーブのトス動画や、直接うまい人のサーブのトスを見て物真似してみても

いまいちしっくりこないなーって方にこの記事を読んでもらえれば

きっと上達の手助けになるかと思います。

トスは大事だって事を理解してもらえればうれしいです。

この記事を読むとサーブのトスをどこにあげればいいかが具体的にわかると思います。

今まで感覚でサーブのトスをしていた人には特に劇的にサーブが向上するかと思います。

〔関連記事〕

《サーブのトスでこんなことしちゃってませんか?》

《綺麗なトスができれば確立の良いサーブになる!?》

この記事を書いている僕は現役のテニスコーチで、過去に何千人とサーブを見てきました。

実際に、トスが変わるだけでサーブが良くなっていった方もたくさんいます。

■もくじ

サーブのトスは球種によって違う?

本題ですが、テニスのサーブの最適なトスは球種によって違うか?

ということですが、

これに関しては「自分の中で確かな技術として確立されるまでは球種によってトスは変えるべき」だと僕は思います。

そして、サーブのトスで気をつけるべき球種は3種類。

それを具体的に見ていきましょう

フラットサーブのトスで意識してあげる場所は?

フラットサーブのトスはベースラインより中にバウンドするように上げるのがいいです。

フラットサーブの場合、ボールには回転をあまりかけず(若干縦回転をかけましょうっていうコーチもいるけど)にサーブの軌道は直線的なイメージになります。

なのでベースラインの後ろにトスをあげてしまうと、ラケット面はインパクト時に少し上を向いた形になってしまうことが多いです。

回転がかかってないためサービスエリアに入るわけがないのです。

羽子板サーブでいいならそれでもよしですが・・・

ジャンプしてサーブする人はどうするか?

ジャンピングサーブのトスは前足から最低でもラケット一本分くらい前気味にあげる。(右利き)

全身を効果的に使い、高い打点で打つジャンピングサーブでのフラットサーブではコート内に入りながらサーブしていくのでトスは更にネットよりに上げることが攻撃的です。

どうせジャンプするならば、その場でのジャンプにならず体重を打球方向に乗せて打ちたいと思いませんか?

ジャンプをしないサーブの人はどうするか?

左足のつま先が向いている延長線上にあげればよい

長期戦になる場合、体力を温存して戦いたい方はジャンプしませんね。

そういった場合は左足のつま先がむいている延長線上にトスをすればいいです。

スライスサーブのトスで意識してあげる場所は?

フラットサーブのトスよりもボール五個分くらい右側に上げてよい

スライスサーブはラケットのフレームのほうから入るサーブなので、振っていく方向よりもやや左側が打球方向になります(これかなり大事)

なのでフラットサーブと同じ場所にトスを上げて、スライスサーブをするとボールは左に大きくフォルトしてしまうかと思います(右利きでの説明です)

ボール5個分くらいってのはあくまでも目安ですので自分のスイングスピードによって微調整がしてみましょう。

もっとスライスサーブをかけたい人は?

ボール10個分以上右側に上げたら回転が増すので面白いです

このくらい大げさにやるとスピードは出ないけど回転が多くて結構面白い感じで曲がります。

上手な人相手だとトスを上げた時点でバレやすいのでこれはケースバイケースですねー。

スピンサーブのトスで意識してあげる場所は?

トスしたボールの落下が自分の後頭部スレスレだとちょうどいい

前提として、スピンサーブは縦回転を強くかけないといけないので、

ラケットがボールに触れた後に、更に上に向かってラケットを振り上げていくイメージが大事になります。

っと言うことはスピンサーブの打点はトスの頂点ではなく落ちてきたところ。

ラケットをもった腕を振り上げる軌道上にトスしたボールが落ちてこないとスピンサーブになりませんね。

デュースサイドでもアドサイドでも常に自分の後頭部の後ろに来るようにボールをトスしましょう。

サーブのトスをするときに他に気をつけたいこと

ここまで読めば、おそらくサーブのトスをどこにあげるかわかってきたかと思います。

ここからはそのほかにトス以外で気をつけたいところを伝えていきます。

トスをする前に相手がどのサーブを警戒しているか考える

どんなにいいサーブでも相手に予測されていたら高確率で返球されると考えましょう。

つまり、その逆は「多少サーブが甘くても予測されていなければ返球が甘くなる」ということです。

相手の立ち位置やこれまで自分が打ったサーブの種類やコースから予測されないように考えるクセがつくといいです。

トスをする前にボールを何回かバウンドさせて落ち着く

これはいわゆるルーティンってやつですね。

うまいプレーヤーならほぼやっている流れです。

テニスプレーヤーに限らず、野球選手もネクストバッターサークルや打席に入ったときに固有の動きをしてますよね。

テニスのサーブは唯一、自分から始められるショットです。

集中力や再現性を高め、リズムを整える為の工夫としてこのルーティン(主にボールつきですけど)をトス前に取り入れるのをおすすめします。

まとめ

・フラットサーブのトスはベースラインより中にバウンドするように上げる

・スライスサーブのトスはボール五個分くらいフラットサーブのトスより右側に上げてよい

・スピンサーブのトスはボールの落下が自分の後頭部スレスレくらいにあげる

・トス前に相手の警戒してるサーブは何か考える

・トス前にボールをバウンドさせて落ち着く

テニス全般言えますが、ラケットを持った方でボールに対してスイングするので振り方が大事なのは間違いありませんが

ボールのある場所にあわせてラケットを振るので、トスが悪いと結局サーブが崩れます。

だからトスは大事なのです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする