テニス初心者女性のラケットの選び方を5つのポイントで解説!

スポンサーリンク
≪ベストセラー!練習に最適/ネットなら1000円以下!≫ 

テニスを始めて、数カ月。

もしもテニススクールに通っているならば、ラケットを購入しようか検討し始めますよね。

担当のコーチにもテニスラケットを勧められる頃かと思います。

正直言って、自分のラケットがあるとモチベーションがあがることは間違いないです。

更に言うと、借り物のラケットはグリップテープが古かったり、
ガットもずっと張りっぱなしだったりと、
メンテナンス状態としては悪いラケットもあったりします。

例えば、

新品のグリップテープに交換した時の、「力強く握らなくてもグリップが手に吸い付く感じ」

だったり、

張り替えたばかりのガットで打った時の「打球音と球の飛び具合」なんかは

自分のテニスラケットがあるからこそ、メンテナンスによって生まれる部分です。

その結果、調子が上がったりしてテニスの上達が促されることにもなるのです。

なので自分のMyテニスラケットは早いうちに用意しちゃった方がいいのですが、、

テニスラケットって種類やメーカーもたくさんあって、
どれが良いのかわからない!と悩む事がありますよね。

この記事では、テニス初心者の女性のラケットの選び方からお勧めのラケットを紹介します。

この記事の著者
テニススクールで働く現役テニスコーチです。
何百人の生徒さんからテニスラケットの購入のご相談を受けて、お答えしてきました。今回の記事で何か参考になることがあればいいと思ってます。

目次

ラケット選びのポイント

ラケット選びのポイント

最初のうちは、ラケットの違いが良く分からないと思いますが、

まずは、今後も続くであろうテニスを楽しめるようなラケットを選ぶのが大事ですね。

スペックだけでなく、デザインや好きなメーカーのラケットを使うと気分が上がりますね。

そして、慣れてくれば、競技向けのラケットに変えていけば良いと思います。

ここでは、初心者女性向けのラケットを選ぶ5つのポイントを紹介します。

  1. ラケットの重さ
  2. フェイスのサイズ
  3. フレームの厚さ
  4. グリップサイズ
  5. ガット張りの強さ(購入時)

テニスラケットの重さ

テニス初心者の女性は250g~280gが目安とされています。

テニスラケットは重いほどボールに重さが伝わり、打球時のラケットの面ブレを防げますが、操作性は落ちてしまいます。

女性で、そこそこ筋力があるよ。という方は、300g前後でも良いと思います。。

フェイスのサイズ

フェイス(面)のサイズは、標準で100インチ、小さくて95~98インチ、大きくて105~115インチ

面が広い方が、一見良いように思いがちですが、
一般的には広すぎるラケットフェイスはボールのコントロール性が悪くなる傾向があり、

更に広すぎるとどこに当たっても返ってしまう為、スイートスポット(真芯)が分かりにくいという事があります。

100~105インチ位が個人的にはオススメです。

フレームの厚さ

フレームの厚さは、17mm~30㎜程度が一般的です。厚さが20mm以下の物を「薄ラケ」、25mm以上の物を「厚ラケ」、それ以外を

「中厚」と呼び分ける事があります。

フレームが薄いほどスイング時の空気抵抗が少なく振りぬきやすくなりますが、

ボール自体を飛ばすパワーは失われます。

テニス初心者では、スムーズにラケットを振り抜くのが難しく、スイングスピードが遅い傾向があるので、ボールを飛ばせる厚いフレームのラケットがオススメとなります。

グリップサイズ

グリップサイズは「1.2.3.4」とあり、

女性は基本的には「1」か「2」を選ぶといいです。(細かったらグリップテープを二重巻きにすれば解消できますし・・)

ちなみに。グリップの外周が3ミリ刻みで太くなるのですが、

3mmって僅かなのに手の感覚は「太い・細い」って感じるからすごいですよね!

余談ですが、女性で手が小さいという理由だけでグリップサイズ「1」選ぶ事がありますが、あまりお勧めできません。

極端に手が小さいなら別ですが、
太いグリップの方が力をいれやすく、扱いやすいからです。

せめて「2」程度のものから始めたほうが、上達への道がスムーズになるかと思います。

ガット張りの強さ

テニスのガットで知っておきたいことの1つが適正テンションです。

各テニスラケットのフレームのどこかにもそれぞれ「〇〇~〇〇」という数値で記載されております。

「このラケットは適性テンションの範囲内で最もラケットの効果を発揮します」という数値です。

これに加えて、自分自身の

体格やプレースタイルを加味してガットの張る強さの数値決めます。

一般的には50ポンドと認知されていますが、あくまでも平均的な数値です。

初心者女性の場合は硬めに張ると手首を痛めてしまう可能性があるので、

緩めに張ることをおすすめします。

スポンサーリンク

初心者女性にお勧めのテニスラケット

次に、先ほどの5つのポイントから初心者女性向けのラケット3本を紹介します。

1.パーセプト 100L

2023年9月発売の新商品 人気のYONEXからの最新シリーズ

爆発的のパワーと軽量なので楽に振れてテニスが楽しくなるラケット


品番 01PE100L
●グリップサイズ Go‘1‘2

●素材 高弾性カーボン+2G-Namd Flex Force+SERVO FILTER
●フェイス面積 100平方インチ
●バランス 平均330mm
●ウエイト 平均280g
●サイズ/レングス 27.00インチ
●フレーム厚 (上/中/下部、(mm)):23-23-23
●ストリング・パターン 16×19

2.Wilson ULTRA100 V3.0

錦織圭選手が愛用のウィルソンからのシリーズの最新モデル

心地好いボールフィーリングと軽快な飛びで意思通りにボールを飛ばせる「黄金・ウルトラスペック」の“第4世代”。

ネットプレーで優位性を発揮するというテーマのもとに作られた事もありボレーのしやすさはトップクラスです。


品番

WR108411U

●グリップサイズ 【グリップサイズについて】
1<2<3<4 (左より細い順)
4が一番太くなります。
一般男子は2、3、一般女子は1、2を使用される方が多いです。

●素材 ハイ・パフォーマンス・カーボン・ファイバー+ バサルト・ファイバー
●フェイス面積 100平方インチ
●バランス 平均33.0cm
●ウエイト 平均280g
●サイズ/レングス 27.00インチ
●フレーム厚 24.0-26.5-24.0mm
●ストリング・パターン 16×19

3. BABOLAT ピュアドライブライト 2021

第10世代のピュアドライブは、爆発的なパワーと優れた打球感を生み出し、試合を次のレベルに引き上げるラケットです。

軽くてもしっかりとボールを飛ばすパワーと相手のショットに打ち負けない安定感のあるラケット。


●品番 101444J
●グリップサイズ G1・G2・G3
●素材 グラファイト
●フェイス面積 100平方インチ
●バランス 平均330 mm +/- 7mm
●ウエイト 平均270 g +/- 7g
●サイズ/レングス 685 mm
●フレーム厚
23-26-23mm
●ストリング・パターン 16×19

テニス初心者女性のラケットの選び方のまとめ

今回テニス初心者女性のラケット選びのポイントとお勧めのラケットを3本紹介しました。

3本とも軽量で振りやすい点が共通しています。

それぞれの特徴もありますし、好きなメーカーもあると思います。

ぜひ自分に合ったラケットを選んで、楽しくプレーをして頂けたらと思います。

スポンサーリンク
グリップはまとめて買うのがお得!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする