テニスのバックハンドストロークを打ってみましょう!今回は両手用(ダブルハンド)の記事になります。
両手バックハンドはラケットを両手で持っている分、各関節の自由度が少なくなるのでラケット面に安定性が出ます。
ですが、しっかり全身を使ってボールを打たないとしっかりした打球にならないデメリットもあります。
それではいってみましょう↓
目次
テニスのバックハンド両手で打つときに気をつけること~
・飛んできたボールに対して身体の向きを横にしつつテークバック!
初心者の方はボールに対して身体の向きが前向きになっていることが多いです。
この部分がまだ無意識に出来てないうちは意識的にするべきだと思います。
ちなみにテークバックはボールがバウンドする前にしておきましょう。
・テークバックは上半身をひねる様にして
横向きを作ってボールを横目に見ていればある程度は上半身にひねりが出ているとは思いますが、更に意識しましょう
・ボールがバウンドする位置を早めに判断して移動開始
ボールの軌道、ざっくり言うと2バウンド目くらいまでの軌道の予測がほしいところです。
相手が打ったボールがどの辺にバウンドするか早めに判断して動きましょう。
向かって移動しつつテークバックです。
・ボールが弾んで落ちてくるのを待つ
飛んできたボールがネット際の浅い球なのか、ベースライン寄りに深く入ってくる球なのか。
弾道を予測して、ボールが弾んでから落ちてくるであろうポジションに正しく入っていれば更に打ちやすくなります。。
・フォワードスイングは↑方向に振る
スライスショットというものは上から↓方向ですが、今回は順回転を掛けたい為に下から↑方向のスイングです。
ボールが落下しているので下に落ちようとする力が強く働いています。なので上方向のスイングを強めに意識します。
・ラケット面がボール打球時に下に向かないようにする
いくら下から上に振っていてもインパクト時にラケット面が下に向いていれば当然、ネットは越えません。
垂直くらいに保ちましょう!注意が必要です。
・ラケット2.3本分、ネット白帯上を通すように狙う
フォアハンドの記事同様にコツは似ていたりします。
今回も安定した球を打つのが目的です。
1.5~2メートル付近を通せるとネットミスも少ないです。
バックアウトする場合は少し軌道を下げたり、更に順回転をかけてコート内に収めていく といった感じです。
読んでいただきましてありがとうございました。